スポンサーリンク
みんな大好きケンタッキー!
実はケンタッキーフライドチキンでもPontaポイントを貯めたり使ったりすることができます。

今回は、ケンタッキーフライドチキンでのPontaポイントの貯め方・使い方をご紹介していきますね。
目次
ケンタッキーフライドチキンでPontaポイントを貯める方法
Pontaポイントを利用できるケンタッキーフライドチキンの店舗は、全国に1,069店舗あります。(2016年5月12日現在)
これらケンタッキーのお店で商品を購入することによって、200円(税抜)につき1ポイントのPontaポイントを貯めることができます。
ポイント加算時期は、商品を支払えばその場ですぐに付与されます。
また、店舗だけでなくケンタッキーの商品を予約して自宅に届けてくれたり、店舗で受け取りもできる「KFCネットオーダー」でもポイントはもらえます。
ポイント還元率は、店舗と同じく200円(税抜)につき1ポイントになります。
商品代金を支払っただけでPontaポイントが貯まるとなれば、「これからは、ケンタッキーでもPontaポイントを貯めよう!」と考えますよね?
ちょっと待ってください!
ケンタッキーでPontaカードを使うときはいくつか注意点がありますので、1つずつ確認してみましょう。
ケンタッキーフライドチキンでPontaポイントを貯める注意点
その1.Pontaポイントは、現金払いのみ貯まる
実は、ケンタッキーでは現金払いでのみPontaポイントを貯めることができます。
クレジットカードや電子マネーでの支払いではPontaポイントを貯めることができませんのでご注意ください。

ただし、ケンタッキーフライドチキンが発行するプリペイドカード(KFCカード)や、株主優待券を使って支払った場合についてはポイントは付与されますよ。
その2. 一部店舗では使えない
多くの店舗でPontaカードが使えますが、一部の店舗では使えないそうです。
心配な場合はケンタッキーのお客様サービス係に連絡して確認してみましょう!
お客様サービス係
☎0120-197074
(受付時間:9:30~17:30)
自分の家の近くは大丈夫だろうと調べずに買い物に行くと、ピンポイントで「その店舗だけ使えない!」なんてことがあるかもしれません・・・。
その3.デリバリーは対象外
な、なんと・・・デリバリーは対象外なんです。
クリスマスの時など、お店が混みあうときはデリバリーなんか使ったりしますよね。
でもポイントは付与されません・・・。

ただ、ネット予約のできる「KFCネットオーダー」ではPontaポイントは貯まると最初にお伝えしましたよね。
これらの違いは、「予約する」か「予約しない」かというだけになります。
この差だけでお得になったり損になったりするので、ケンタッキー商品を家まで運んでもらいたい場合は、「KFCネットオーダー」を利用する事をおススメします。
ケンタッキーフライドチキンでPontaポイントを使う方法
あなたの近くのケンタッキーではPontaポイントが使えるか確認しましたか?
「よし、Pontaポイントを使ってケンタッキーフライドチキンを購入しよう」と思ったあなた、ケンタッキーではPontaポイントが何ポイントから使えるかご存知ですか?
決して安くはないケンタッキー商品・・・。
これが無料または少額で購入できるのって嬉しいですよね。
ポイントを使う前に、貯まったPontaポイントをケンタッキーフライドチキンで使うにはどうすればよいかをお伝えします。
ケンタッキーフライドチキンで使える最低ポイント数は、10ポイントからとなります。
よって、「お会計のときに1円単位の端数を払うのが面倒だから、その分だけPontaポイントを使いたい!」ということができません。

ポイントでの支払い方法は、お店の会計の際に「Pontaポイントで支払いたい」ということを店員さんに伝えてPontaカードを渡すだけでいいです。
クーポンやキャンペーンを使って更にお得に購入する方法
Pontaポイントからは少し脱線しますが、せっかくケンタッキーで購入するならばお得に購入したいですよね。
そこで、ケンタッキーフライドチキンでお得に商品を購入する方法を3つご紹介したいと思います。
カーネルクラブへ登録してお得に購入する
ケンタッキーフライドチキンには、「カーネルクラブ」という公式サイトがあります。
公式サイトカーネルクラブ
ここに、「トクトククーポン」というケンタッキー商品がお得になるクーポン券が掲載されています。
キャンペーンクーポン
通常クーポン・モーニング
トクトククーポンの使い方
会計時にスマホ又は携帯のトクトククーポンの画面を店員さんに見せるか、事前にプリントアウトしたものを渡してください。
トクトククーポンは、印刷用ボタンから印刷することもできます。↓
ドライブスルーで利用する場合は、注文時にクーポン券の左上にある番号を伝えて下さいね。
トクトククーポンの注意事項
トクトククーポンを利用するにあたって、次の事に注意してくださいね。
- モーニングのクーポン以外は、10:00以前は利用不可
- クーポンの利用は、1日に3回または3セットまで
- デリバリー、ネットオーダーでの利用不可
- 他の割引サービスとは併用不可
トクトククーポンを使ってお得にケンタッキー商品を購入したいところですが、このクーポンを利用するためには「カーネルクラブ」に登録する又は、KFC公式アプリをダウンロードする必要があります。
カーネルクラブへの登録方法
それでは、カーネルクラブへの登録方法をお伝えしますね。

step1.メールアドレスの登録
公式サイトより、カーネルクラブの登録をします。
公式サイトカーネルクラブ
公式サイトをスクロールしていくと、このように「カーネルクラブ」と記載されたバナーがあるのでクリックします。
すると、メールアドレスを入力する箇所があるので入力して送信ボタンをクリックしてください。

step2.会員情報登録
登録したメールアドレスに会員登録用のURLが記載されたメールが届きます。
URLをクリックし、次のステップに進みましょう!
step3.パスワード設定や会員情報の登録
氏名などの基本的な情報やパスワードなどの設定や登録をします。
設定誕生日などの会員情報は任意なので必須ではありません。
しかし、誕生日を登録しておくと誕生日クーポンが届くので、登録をおススメします。
step4.登録完了メール受診
会員情報等がきちんと登録できていれば、最初に登録したメールアドレス宛てに登録完了のお知らせメールが送られてきます。
以上でカーネルクラブへの登録は完了です。
これで会員特典のお得なクーポンをを使ってお買い物できますよ!
中には、カーネルクラブ?カーネルPontaクラブは・・・?と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
残念ながらカーネルクラブでのPonta会員IDの連携サービスは2017年9月末に終了しています。
旧カーネルPontaクラブに登録していて、まだカーネルクラブに登録していない方については、新規登録という形でパスワードの再設定をする必要があります。
ケンタッキーフライドチキン公式アプリをダウンロードしてお得に購入する
みなさん、ケンタッキーフライドチキンの公式アプリがあるのはご存知でしたか?
実は、アプリからもお得に買い物する事ができます。
iphoneの方はApp Storeから、Androidの方はGoogle Playからアプリをインストールしましょう!
ケンタッキーフライドチキン 公式アプリの特典
ケンタッキーフライドチキンの公式アプリではこんな特典があります!
- チキンマイルをためる
- オトクなクーポンが使える
- 店舗検索
- 会員証機能
などなど、便利な特典がいっぱいです。
まず思うことは、「チキンマイルとは何?」ですよね。
チキンマイルとは?
チキンマイルとは、ケンタッキーでお買い物をする度に貯まっていくマイルのことです。
まずは、こちらの動画をご覧ください。
商品の購入はもちろん、公式サイトのアプリダウンロードや、Ponta会員等の連携によってもチキンマイルを貯めていくことができます。
チキンマイルが貯まるとステージアップし、そのステージごとに特別なクーポンなどの特典が受け取れます!
チキンマイルは250円ごとに100チキンマイルもらえます。
また、1日1回店舗でお会計するとさらに100チキンマイルもらえます!
よりお得なクーポンゲットのため、ケンタッキーでお買い物するときは、ぜひ店舗でお買い物しましょう!
また、Ponta会員をはじめとする会員と連携することで、お会計の時に会員証をみせるだけでポイントを貯めることができます!
カードとの連携は、公式アプリにログイン(カーネルクラブに入っていない場合は新規登録)してから行ってください。
クリスマスなどのイベント時や、店舗外での催事販売など、販売の形態によっては会員証が使えないことがあります。
この公式アプリには、他にも「デコれるカーネルカメラ」という機能がついています。

毎月28日の「とり天」パックを購入する
みなさん、毎月28日がとりの日だって知ってましたか?
2(ニ)8(ワ)とり・・・ニワトリ!

何と、ケンタッキーでは毎月28日に限定パックを販売しているんです!
その名も「とり天」パックです!
フライドチキンがどこ行った?と心配するあなた・・・大丈夫ですよ。
ちゃんとフライドチキンもあります↓
「とり天」パックの気になるお値段は・・・
何と、1100円!
元々は、1,670円で販売されている商品が1,100円と約35%割で手に入ってしまいます。
中身は、オリジナルチキン4つと和風とり天3つです。
ただ、福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、徳島県の店舗では販売メニューが異なります。

実は、「とり天」パックが全国で販売されるようになったのは2018年4月からなんですね。

それまでは、「とりの日」パックという【オリジナルチキン4つ+チキンナゲット5つ】のセットが毎月28日のセットパックだったんです。
おそらく、販売メニューが異なる地域は「とりの日」パックが販売されているかと思いますが、これらの県にお住まいの方どうでしょうか?
ちなみに、「とりの日」パックのお値段は1,000円でした。
「とり天」パックより100円安いですが、元値を考えると「とり天」パックの方がお得になります。
